スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

「ヒンドゥーの神々の物語」展によせて  忘却のレッスン~『マハーバーラタ』の深みにハマる(下)

( [上] はこちら)   3 『シャクンタラー姫』の「忘れたふり」? 『マハーバーラタ』の本筋の主人公たちの祖先にあたるクル家の王の物語として名高いのがカーリダーサ作『シャクンタラー姫』です。私が読んだのは岩波文庫の辻直四郎による擬古文を多用した訳なので読みづらく、解説書や別バージョンから下記のストーリーを再構成しています。 「ヒンドゥーの神々の物語」展 には、シャクンタラーの物語を描いた ラージャー・ラヴィ・ヴァルマー 作品 2 点が出品されています。《シャクンタラーの誕生》は、インドラ神の策略でアプサラス(天界の踊り子)メネカーがわざとらしく裸を見せて聖仙(苦行者)ビシュバミトラを誘惑し女子を生みます。その赤ん坊(シャクンタラー)をビシュバミトラに見せようとしますが、彼が自分の子と認知しないで見ようともしない場面。ヴァルマー・プリントのなかでもよく知られたもので [1] 、展示中のマッチラベルにもなってます。 ラージャー・ラヴィ・ヴァルマー《シャクンタラーの誕生》  20 世紀前半 福岡アジア美術館蔵 ヴァルマーはインドで初めてヨーロッパ様式の油彩画を本格的に制作した巨匠とされていますが、複数の職人が製版・印刷するプリントはもちろん、油彩画を見てもヨーロッパのアカデミズム絵画の基準からしたら下手くそです。この作品でも、遠近感や人体が不自然。でもそれよりさらに不自然なのがビシュバミトラの左手を高く上げて顔を覆うポーズで、当時の演劇でのジェスチャーからきているとか。なお男性が自分の子供を認知しない場面は、以下に述べるように、成長したシャクンタラー自身が経験することになるので、よほどインドではこういう話が多かったのでは……。 もう一点は《恋文をしたためるシャクンタラー》で、後世の『マハーバーラタ』一族の祖先であるドフシャンタ王にひとめぼれしたシャクンタラーが、二人の友人のすすめで蓮の葉にラブレターを書いているところ。中央上部の鹿も物語に出てきますが、森のなかに横たわる人物、全体の三角形構図とその頂点が奥まっているのに手前に見えるところから、 エドゥアール・マネの《草上の昼食》 を思い出すのは私だけでしょうか…… ラージャー・ラヴィ・ヴァルマー《恋文をしたためるシャクンタラー》 1930 年代 福岡アジア美術館蔵(黒田豊コレクション) ではこのシャクン...

「ヒンドゥーの神々の物語」展によせて  忘却のレッスン~『マハーバーラタ』の深みにハマる(上)

  1 『マハーバーラタ』への道 3 月 29 日まで開催中の「 ヒンドゥーの神々の物語 」を見て、『ラーマーヤナ』と並ぶインドの大叙事詩『マハーバーラタ』にだいぶ昔( 1989 年頃?)に出会ったことを思い出しました。『マハーバーラタ』はとんでもなく長大な物語で、「サンスクリット原典で全 18 巻、 10 万詩節、 1200 章、 20 万行を超える世界最大の叙事詩」(山際素男による)。聖書の約 3 倍半と言われてもピンときませんが、山際編訳の 9 巻本 [1] は計 3119 ページ。池田運の全訳 [2] が 4 巻で 4126 ページにもなります。武人たちを中心として神々や聖者や美女など多数の人物が登場する物語ですが、中心となるのは、パーンダヴァ家5兄弟(ユディシュティラ、ビーマ、アルジュナ、ナクラ、サハデーヴァ)と、カウラヴァ家 100 人兄弟の、親族どうしの凄絶な戦争(クルクシェートラの戦い)でクライマックスを迎える壮大きわまりないお話です。 作者不詳《カウラヴァ族とパーンダヴァ族の戦争》 20 世紀前半 福岡アジ ア美術館蔵 本筋以外にこの一族の長い歴史も、ナラ王とダマヤンティ、シャクンタラー姫(このふたつは岩波文庫で独立した本になってます)を含む無数の物語も、戦争の後日譚も、後述の高名な「バガヴァット・ギーター」のようなヒンドゥー教の聖典も含まれます。現代人は多忙なうえに娯楽がいくらでもあり、わずかな空き時間もスマホに奪われていますから、全部を通読する余裕(忍耐力?)のある人はほとんどいないでしょう。インド国営テレビ・ドゥールダルシャンで 1988 年 10 月から 1990 年 6 月まで放映され最高視聴率が 92 %という驚異的な人気を集めたテレビシリーズの DVD も、だいぶ後になってインドの書店で入手しましたが [3] 、 45 分の 94 回分! DVD19 枚!なんて見る時間はとれそうもなく、第1回だけしか見てません……。 ドゥールダルシャン放映( B.R. チョプラ製作、ラヴィ・チョプラ監督) 『マハーバーラタ』 DVD ボックス( 2008 年) 筆者蔵 横山光輝の『三国志』みたいにマンガで気楽に読めるといいんだけど……そんなの日本では出ていませんから、私が『マハーバーラタ』の全体像を把握できたのは、レグルス文庫の 3 冊本...