スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2024の投稿を表示しています

シンガポールで見た熱帯の近代美術……という文脈を超えて

 11 月下旬にお休みをとって久しぶりにシンガポールに行ってきました。コロナ明け後初めての海外旅行でした。安い航空券があったと思ったら燃料サーチャージがやたら高い!だからというわけではないですが激安のホテルを探してキャンセル代不要というのでいったん予約したら「うちはカーテンで区切るベッドだけでロッカーもないがいいか」と、えらく親切な (笑) 確認(警告)メールきたので 即キャンセルして、特別価格でお得なホテル(個室)に変更。眺めがよさそうな名前のホテルだけど窓のない部屋でしたが。 シンガポール美術館( Singapore Art Museum )は改装中なのでギャラリーの集まる倉庫のスペースを借りて、最近日本での立て続けの大型個展で注目された ホー・ズーニエンの個展 ( アジ美所蔵 作家です)。 アジア文明博物館 、 国立博物館 、シンガポール大学美術館もそれぞれジミながら興味深い展覧会をやってましたが、今回の目玉は、 国立ギャラリー (National Gallery Singapore) の「 熱帯 東南アジアとラテンアメリカの物語(Tropical: Stories from Southeast Asia and Latin America) 」。この巨大美術館の開館記念展にはアジ美の所蔵品を多数長期貸し出ししたことを覚えてますか? 東南アジアに重点があるとはいえ、アジア広域の、特に近代美術の歴史を掘り起こしていく美術館としては世界随一で、特に、東南アジアと欧米を含む世界各地との交流や関係を探求する点でも意欲的であり、この「熱帯」展もそのような美術館の底力を誇る展覧会といっていいでしょう。  この展覧会は、東南アジアとラテンアメリカの近代美術が、ヨーロッパと米国による植民地化と、そこからの自由と独立を求める運動として展開したという両地域の共通性から出発しています。そこで両地域の平行・対比を見せるため、床から立ち上がる透明パネル(「クリスタル・イーゼル」)に2作品をセットで見せるというきわめて大胆な展示をおこなっていました。 Gallery 1: 怠惰な現地人という神話(The Myth of the Lazy Native)  それによって異なる地域の作品の組み合わせが明確になるだけでなく、観客は会場に入って真正面に、宙に浮いたような多数の作品と対峙す...

明けましておめでとうございます。

  明けましておめでとうございます。 2024 年も福岡アジア美術館をどうぞよろしくお願いいたします。   当館は 1999 (平成 11 )年にオープンし、本年 3 月 6 日で開館 25 年を迎えます。 これまで、数々の展覧会開催やアーティスト・イン・レジデンス事業などを通じて、アジア近現代美術の魅力を発信してまいりました。 これからも市民の皆さまのみならず、国内外からの来訪者の皆さまにも、さらに親しまれる美術館を目指して、スタッフ一同、取り組んでまいります。 新年は 1 月 2 日より開館し「世界遺産 大シルクロード展」が 開幕します。また同時に、当館所蔵品のエッセンスを展示した「福岡アジア美術館ベストコレクション」も開催中です。ぜひお気軽にお立ち寄り、ご鑑賞ください。 また、 1 月初旬より、国内外のアーティスト3名が福岡に滞在し、舞鶴公園内の Artist Cafe Fukuoka のスタジオで制作を行うことになっています。3月の成果展にご期待ください。   2024 年は辰年です。辰=龍・竜は、十二支の中では唯一、空想上の生き物で、日本国内では龍を祀る神社が数多く存在するなど、縁起が良いものとして古くから人々の信仰を集めてきました。また龍にまつわる言葉、例えば「登竜門」や「画竜点睛」などもたくさんあって、空想上の生き物ではありますが、私たちにはとっては身近な干支ですね。 本年が皆さまにとりまして、天を翔ける龍のように、飛躍の年となりますよう心から祈念し、新年の挨拶とさせていただきます。   福岡アジア美術館 総館長  白石 将俊