スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2018の投稿を表示しています

16日の講演会で言い忘れたこと

12月16日の横地剛&黒田トークには多数の方々(遠方からの人もけっこう)にご来場いただきましてありがとうございました。 福岡で長年に渡って版画の研究のみならず50年にわたって中国語を教えてこられ福岡での中国交流・歴史や文化の理解に貢献されてこられた横地さんの仕事が広く知られる機会になればと思います。 ところで黒田部長が横地さんの紹介のときに「横地さんは肩書を嫌った、でもその肩書がないということが今日の話に関係あるので最後にふれる」と言いつつ、すっかり忘れてしまったので(笑)、そのオチをお知らせします。 横地さんの話を受けて、韓国映画「タクシー運転手」「1987」のように、政治活動家でも学者でも芸術家でもない普通の人たちが民主化の進展に貢献したと言いましたが、それはいいかえれば、肩書のない市井の人々であれ、また肩書がある人でもそれとは別の自分の選択と判断で、何かのアクションを起こす自由と可能性を持っているということです。街頭デモに行きたくても時間がない、身体が丈夫でない、あるいは立場上まずいという人は行かなくていいし、SNSの使い方がよくわからない人は無理にFBやツイートとかインスタとかしなくても、政治や経済や国際関係のことがよくわからなくても、できる範囲で「人間らしい仕事」をすることで十分。鎌田誠一が上海に戻ったら「人間らしい仕事をしたい」と言ったその願いはついにかないませんでしたが、いかなるイデオロギーにも頼ることなく内山書店店員という肩書(?)だけで魯迅の展覧会も講習会も手伝い、魯迅の身の安全も書籍や版画などの資料を守ることにも貢献した鎌田誠一の生は、現代の私たちがちょびっとでも「人間らしい仕事」をすることで、「小さな生」でも「大きな歴史」に貢献できるというヒントを与えてくれたのかもしれません。――「闇に刻む光」展で見えてくるのも、無名(少なくとも現在の私たちは知らない)の美術家や市民の小さな版画が、アジア全体の近代化という巨大な歴史の一部を担ったということですから。 あ、ところで、講演会でも販売していた下記の本をショップで販売中です。税込700円。講演を聞き逃した方はお求めください。 と、黒田部長が言ってます。(ししお)

アジアの木版画運動展 アートカフェにも特設コーナー設置中!

 「闇に刻む光:アジアの木版画運動1930s-2010s」の開催に合わせ、アートカフェにも関連コーナーを設置しています。 展覧会に関連した書籍を手に取ってご覧いただけます。   ミュージアムショップでは資料価値も高い渾身のカタログを販売中。在庫が切れていましたアジア美術館の所蔵作品カタログ『アジアコレクション100』も入荷していますので、合わせてご覧ください ...   During the exhibition "Blaze Carved in Darkness: Woodcut Movements in Asia 1930-2010s," a special book corner is set up in Art Cafe on the 7th floor. Please come by to read the related catalogs and books. The exhibition catalog is on sale at the museum shop with other related books. Fukuoka Asian Art Museum's collection catalog "Asia Collection 100" has also been reprinted lately. Please stop by and take a look

アジアの木版画運動展 イベントレポ『みんなでフミフミ、足踏み版画ワークショップ』

12/1(土)に行われた週末ワークショップの様子です。 F.P.C【ふくおか版画同好会】Fukuoka Printmaking Club のみなさんにお越しいただき、リトグラフの原理を用いた足踏み版画ワークショップを行いました。  描いた絵がそのまま版画になる...というのは、言葉では分かってもなかなかイメージしにくいもの。でも実際に自分の手を動かして体験することで「なるほど!」と、版画の工程がわかってきます。 しかも一度体験すると「今度はこんなことを試してみたい」となるようで、2回目挑戦される方も また、絵を描いている時は真剣な表情の参加者のみなさんが、足で踏んで印刷する工程になると、とたんに笑顔で楽しそうに体を動かしていらっしゃったのも印象的でした。 たくさんの方に足踏み版画をご体験いただき、ありがとうございました。 次回の週末ワークショップは12/15(土)です。こちらは事前申し込み制となっていますので、ご興味のある方は、申し込み方法をイベントページにてご確認の上、お申込みください。 まだ年賀状つくって ... いない!という方、おススメですよ https://www.facebook.com/events/332712537511353/  

「闇に刻む光 アジアの木版画運動1930s-2010s」展開催!

2018年度の特別企画展! 【 闇に刻む光 アジアの木版画運動1930s-2010s】 ◇会期:2018年11月23日(金)〜 2019年01月20日(日) ◇会場:福岡アジア美術館(7階企画ギャラリー) ◇観覧料:一般1000円 高大生700円 中学生以下無料 ◇ローソンチケット(Lコード82659)で発売 ★本展特設サイト https://asiawoodcut.wordpress.com/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ SPECIAL EXHIBITION "Blaze Carved in Darkness: Woodcut Movements in Asia 1930s-2010s" Since the 1930s to recent years, woodcut prints have been used as a means to deliver political messages of anti-colonialism, democratization, and labor movements. They have also been used to awake people's awareness and to motivate the self-expression of the mass. With a large selection of woodcut and linocut prints, mass-printed materials and relating documentations, this exhibition seeks to articulate the spirit of resistance that forms an essential part of Asia's contemporary history. Period: Friday 23 November- Sunday 20 January 2019 Venue: Exhibition Gallery (7F) Tickets: Adult ¥1000 High school &College ¥700 *Free for junior High school and

「博多旧市街まるごとミュージアム」いよいよ開催!

 歴史を感じる舞台でアート作品を展示する屋外型アートイベン卜「まるごとミュージアム」。その第2弾として、今回は博多旧市街エリアを舞台に開催します。中世最大の貿易港湾都市・博多の中心として栄え、今も中世に由来する歴史・伝統・文化が数多く伝わるこの地域に、屋外ならではの巨大な作品や、作家が福岡に滞在し制作した作品など、国内外の7名・組の作家による多彩なアート作品を展開します。「古い」と「新しい」が混在した今までにない発見を、秋の博多で体験してみませんか? 詳細は、 博多旧市街まるごとミュージアム [会  期]   2018 年10月31日(水)~ 11月4日(日) ※冷泉公園会場のみ、11/1(木)~11/3(土) [会  場]  出来町公園、龍宮寺、「博多町家」ふるさと館、 冷泉公園、  川端通商店街、福岡アジア美術館、 博多座 [料  金]  無料  ※龍宮寺のみ17:30以降は、博多旧市街    ライトアップウォークチケットが必要 [出品作家] ◆鈴木 康広 1979年生まれ、東京在住の美術作家。日常の見慣れた事がらを、遊び心にあふれた独自の「見立て」によって作品化し、注目を集めています。今回は冷泉公園の芝生の上に、全長18mの大きな≪空気の人≫が出現します。 ※雨天の場合、別会場で展示予定 ◆ヴー・キム・トゥー 1976年生まれ、ベトナム・ハノイ在住の美術作家。福岡アジア美術館のレジデンス事業で9月より2か月間福岡に滞在。福岡の街をテーマに、紙で作ったランタンによる光のインスタレーション作品を、三宝大荒神堂内に設置します。(平成30年度文化庁アーティスト・イン・レジデンス活動支援を通じた国際文化交流促進事業) ◆ストーリーボックス 2010年に設立されたマルチメディア・スタジオ。ニュージーランドを拠点に、「物語」を多彩な手法で紡ぎだす作品を発表してきました。福岡では海上運送用コンテナを用いた大掛かりな映像インスタレーションを展示します。 ◆牛嶋 均 1963年生まれ、久留米在住の美術作家。舞踏家・田中泯との出会いから、身体パフォーマーとしても活動。遊具としても遊べる造形作品で知られていますが、今回は山型の構造物に特殊な照明(制作:市川平)を組み合わせた新作を発表します。 ◆とよだ まりさ

9/15ヴー・キム・トゥーさんのトークを開催!

滞在作家によるトーク~これまでの活動と福岡での予定~ この秋、2018年度美術作家招聘事業二人目のアーティストとして、福岡アジア美術館には、ヴー・キム・トゥー(ベトナム)が約2か月間滞在し、制作やワークショップなど、美術を通した様々な交流活動を行います。  来福後初めてとなる今回のトークでは、自己紹介をかねて、これまで発表した作品や福岡での活動内容などについてお話ししていただきます。ぜひご来場下さい。 [日 時] 平成30年9月15日(土)14:00~15:00 [会 場] 福岡アジア美術館 7 階 アートカフェ *入場無料・逐次通訳(事前申込不要)*  [講師紹介] ヴー・キム・トゥー Vu Kim Thu 2003年シカゴ美術館付属大学にて修士課程修了 紙を使ったランタンによって繊細なインスタレーション作品を制作するアーティスト。 ベトナムを拠点に活動し、世界各地で滞在制作・作品発表を行っている。 (滞在期間:9月11日~11月9日)

レジデンス研究者 滞在レポート②

6月18日から当館に滞在しているキムさんのレポートをお届けします。 福岡の「ゆかり」からひもとく、アジアやアートについてのテキストをぜひご覧ください! *English version is below **** 執筆者:キム・ジョンヒョン(金正賢) (1985年ソウル生まれ/批評家、インディペンデント・キュレーター)  『福岡の「ゆかり」』 アジ美に滞在中、ここ数年韓国美術界で話題になっている「アジア」について考えてみたかった。しかし約一ヶ月という限られた時間を、研究室に籠って山のような書籍や資料に向かうことだけに使うのはもったいなので、複写禁止の貴重資料とアジ美所蔵品を研究する時間以外は、こまめに人に会い、様々な場所をまわった。これまで北九州、久留米、大分を訪れ、今後山口と広島を訪れる予定だ。 先日九州産業大学美術館が開催したシンポジウムで、川浪千鶴氏(元 福岡県立美術館 学芸課長)の発表を聞く機会があり、その中で「ゆかり」という言葉が記憶に残った。福岡出身でなくても「ゆかり」ある作家たちとプロジェクトを行ってきたという話の中で登場した言葉だ。 出生地でも活動拠点でもない場所と「縁を結ぶ」こと。ソウルを拠点とする私は、この機会にソウルと福岡、そして光州と福岡との縁を結ぶことになるのだろうか?福岡は釜山と近く、釜山の美術界と密に交流をしていると聞き、まだ一度も行ったことがないスペースや、あまり知らない作家やキュレーターの話を聞いて、自分自身が韓国美術界ではなく、ソウル美術界に属するということを再認識させられた。韓国、ソウル、光州、福岡、釜山+平昌(平昌ビエンナーレの資料はアジ美に来て初めて見た)、マレーシアと中国(私の滞在期間と重なったレジデンス・アーティストたち)、日本と東京(日本の現代美術資料との思いがけない出会い)+アジア(アジ美の研究対象等)… 様々な地域区分がごちゃ混ぜになっているが、これらの地域と現代美術には一体どのような関係があるのだろうか?誤解を恐れずに、上に出てくる地域をざっと分類してみると、以下のようになる。 - アジア:地域の集合体 - 韓国、日本、マレーシア、中国:国家、国籍 - ソウル、東京:首都、大都市 - 光州、福岡、釜山、平昌、北九州、久留米、大分、山口、広島:第2・第3の都市、その他の小都市=首

レジデンス研究者 滞在レポート①

  韓国光州国立アジア文化殿堂の支援を受け先週からあじびに滞在しているキムさんのレポートを毎週お届けします! (言語が得意なキムさんには日韓英3か国語の記事を書いていただいております!) ****  執筆者: キム・ジョンヒョン(金正賢) (1985年ソウル生まれ/批評家、インディペンデント・キュレーター) 先週から5週間、福岡アジア美術館(あじび)のキュレーターレジデンシープログラムに参加ししています。これから時々、滞在レポートと、ここでの研究成果のニュースを伝えようと思います。レジデンシー滞在者ですが、美術館の実務を地道にサポートする予定なので、あじびをより深く見ることができそうですね。  初日はこまかい雑務をこなしながら日本語のキーボードと格闘した後、広くて快適な滞在者研究室を満喫し、アジアギャラリーにいらっしゃったボランティアさんたちと、アジアの近現代美術で紹介されている、バン・ジョンア(韓国)の作品『こうやって生きています』(2007)とユ・キョンチェ(韓国)の作品『季節』(1962)を鑑賞しながら対話をし、錆びた日本語に油をさしたような時間でした。  美術館内にはカフェにあるオープン型図書館(アートカフェ)があり、美術関係者や研究者だけでなく、一般の観光客もあじびのアーカイブを閲覧しやすくデジタルへ移行する以前からあじびが調査・収集してきた記録まで閲覧することができるのが良いです。人のノート盗み見て楽しく学び、ノートの持ち主たちとも思う存分交流していきたいと思います。 **** Kim Junghyun  (art critic, independent curator; b.1985, Seoul)  I’m going to take part in the Curator Residency program at Fukuoka Asian Art Museum (FAAM or AJIBI in short) for 5 weeks (6/18-7/20). I will share some news from here or about my research from time to time. I have a spacious and satisfying private

チョック・ユエ・ザン滞在作品公開&トーク

平成30年度受入支援事業 チョック・ユエ・ザン 滞在作品公開&トーク 福岡アジア美術館に5月より滞在していたチョック・ユエ・ザンさんが、短い滞在の中で7点の絵画作品を完成させました。福岡の海や山などの自然をテーマに、絵の具を塗り重ねた後に画面を彫るという手法で制作した作品です。 つきましては、滞在作品を公開するとともに、作家本人によるギャラリートークをおこないます。ぜひご来場ください。 日時: ◎作品公開:6月23日(土)~7月10日(火) ◎トーク :6月23日(土)13:00~13:40  *逐次通訳(英語/日本語) *トーク後、マレーシア文化の紹介として、作家によるマレーシア・バンブーダンスの実演(15分程度)があります。 場所: 福岡アジア美術館 ラウンジM8(中2階) *入場無料 アーティスト紹介: チョック・ユエ・ザン/Chok Yue Zan 1994年生まれ、タワウ(マレーシア)在住。 自然の風景と家族や友人など身近な人々の記憶を結び付けた絵画を制作する。 「ユナイテッドオーバーシーズ銀行絵画賞2017」でマレーシア部門最優秀賞を受賞。 [滞在期間:2018年5月14日~6月24日]

5/19「滞在者によるトーク~これまでの活動と福岡での予定~」開催します☆

 「福岡ミュージアムウィーク2018」[期間:5 月12 日(土)~ 20 日(日)]の開催にあわせ、福岡アジア美術館では、2018 年度レジデンス・プログラムがスタートします。  最初の招へい者として、中国のモー・ジアチン(莫佳青)と、マレーシアのチョック・ユエ・ザンの二人のアーティストが5 月より滞在します。  来福後初のイベントとなる今回のトークでは、二人の自己紹介を兼ねて、これまでの創作活動について、そしてこれから福岡でおこなう活動プランについてお話ししてもらいます。ぜひご来場ください。  日 時:5月19日(土)14:00-16:00  会 場:7階 アートカフェ *入場無料/申込不要/逐次通訳* ◎モー・ジアチン(莫佳青)/Mo Jiaqing [中国] 1993年杭州生まれ、杭州在住。2015 年中国美術学院杭州校映画科卒業、2017 年ロンドン芸術大学チェルシー・カレッジ・オブ・アーツにて修士号取得(美術)。人と自然・動物・物との関係を、近未来的な映像作品で表現するメディア・アーティスト。(滞在期間:5月17日~7月9日) ◎チョック・ユエ・ザン/Chok Yue Zan[マレーシア] 1994 年タワウ(マレーシア)生まれ、タワウ在住。2015 年ダーサイン美術学校(マレーシア)卒業。「ユナイテッドオーバーシーズ銀行絵画賞2017」でマレーシア部門最優秀賞を受賞した。(滞在期間:5月14日~6月14日)

申込受付中!「クロストーク~本、アジア、カフェ~」

アートカフェオープン記念! クロストーク~本、アジア、カフェ~ 福岡アジア美術館では、この4 月に、アジアやアートに関する書籍約10,000 冊をおいた「アートカフェ」が誕生しました! そのオープンを記念し、「福岡ミュージアムウィーク2018」[期間:5 月12 日(土)~ 19 日(日)]メインイベントとして、クロストークをおこないます。本を媒介に街と人をつなぐ活動をおこなう書店主の大井実氏と、1980 年代よりスリランカ料理店を設計・経営してきた前田勝利氏に、「本、アジア、カフェ」をテーマにお話をうかがいます。 【日 時】5 月 12 日 (土) 14:00 ~16:00 【場 所】アートカフェ(7F) 【話し手】大井実(ブックスキューブリック代表)      前田勝利(MIC 工房代表、建築家) 【聞き手】ラワンチャイクン寿子(福岡アジア美術館 学芸課長) 【定 員】80 人(要事前申込/先着順/入場無料) 【申込方法】   イベント名、住所、氏名、連絡先(電話またはメールアドレス)をご記入の上、     福岡ミュージアムウィーク公式HP( http://f-museum.city.fukuoka.lg.jp/museumweek )   または往復はがきで下記あてにお申込みください。(*連名不可) 【問い合わせ/郵送での申込み】   福岡アジア美術館 交流係   (〒812-0027 福岡市博多区下川端町3-1 リバレインセンタービル7・8F)
「福岡ミュージアムウィーク2018」  開催します! ミュージアムには 学び! 発見! 出会い!が あふれています 福岡市では、博物館・美術館の役割を広く周知するために制定された「国際博物館の日」(5月18日)を含む週に、前後の土日を加えた期間を「福岡ミュージアムウィーク」としています。期間中は、通常の展示に加え、著名人の講演会、ワークショップなどの特別なイベントが開催されます。また、施設内のツアーや、ギャラリートークなども多数開催!ミュージアムは、あなたの好奇心を刺激する 学び・発見・出会い にあふれています。ふるってご参加ください。 ◎期間:5月12日(土)~20日(日) ◎今年の連携館:福岡市博物館、福岡市美術館、福岡アジア美術館、福岡県立美術館、福岡市埋蔵文化財センター、「博多町家」ふるさと館、はかた伝統工芸館、王貞治ベースボールミュージアム、九州大学総合研究博物館、九州産業大学美術館、西南学院大学博物館、三菱地所アルティアム、能古博物館、福岡市動植物園、福岡市文学館、ハクハク、味楽窯美術館, 福岡女子大学美術館、福岡市科学館(19施設) ※福岡ミュージアムウィークおよび各館イベントの詳細、申込みにつきましては、下記のサイトをご覧ください。 福岡ミュージアムウィーク2018公式サイト (福岡ミュージアムポータルサイト) ◆福岡アジア美術館で開催するイベント◆ 【アートカフェオープン記念!クロストーク~本、アジア、カフェ~】 あじびの新スポット「アートカフェ」のオープンを記念して、本、アジア、カフェをテーマに、クロストークを行います。 ■ 講師:[話し手] 大井実(ブックスキューブリック代表)            前田勝利(MIC工房代表取締役、建築家)      [聞き手] ラワンチャイクン寿子(福岡アジア美術館学芸課長) ■ 日時:5月12日(土) 14:00~16:00 ■ 場所:アートカフェ(7F) ■ 定員:80名 ■ 申込:事前申込(先着順)  福岡ミュージアムウィーク2018公式サイト または往復はがきに郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号を記入の上、当館までお申込ください。(連名不可) ―――――――――― 【ギャラリーツアー】 ボランティ

1F Entrance Mural & 7F Art Cafe Renewal Opening!

As one of the Hakata Old Town sightseeing points, Fukuoka Asian Art Museum has renewed its public facilities. New large-size instagramable entrance mural by a Chinese artist, Bu Hua, has appeared on the 1st floor. 7th floor has turned into Art Cafe with 10,000 books focusing on Asia, Art, and Travel that you can read freely at the cafe. We’re hoping these renewals invite more people to FAAM! -     1st Floor Entrance Mural     The Best Has Already Come (2018) Artist: Bu Hua Mural Production: 24 Fukuoka-based artists and art students Size: 387 x 1112 cm Hours: 9:30 – 21:00 * Photograph is allowed :)       -     7th Floor Art Cafe     Library Hours: 10:00 – 20:00 Café Hours: 11:00 – 20:00 * Books are available to read at the cafe * Drink is OK in the cafe area. Food is OK in a limited area.     -     Special Coffee at Art Cafe     IENA COFFEE’s spe

1階エントランス&7階ラウンジのリニューアルオープン!

 当館は、博多旧市街における回遊拠点として、1階エントランスに中国人作家ブー・ホァ(卜樺)氏の壁画を設置したほか、7階ラウンジには国内外のアジア・アート・旅に関する約1万冊の書籍が置かれた「アートカフェ」をオープンしました。   普段、美術館になじみのない方でも気軽にご利用していただけます。「アートカフェ」はすべて入場無料なので、この機会にぜひ足をお運びください!   ● 1階エントランス壁画情報 ≪最良のものはすでにある≫( 2018 年制作) 原画制作:ブー・ホァ(卜樺) 壁画制作:福岡在住のアーティスト・美大生総勢 24 名 サイズ:高 387 ㎝×幅 1112 ㎝ 公開時間:朝9時半~夜9時まで ※写真撮影 OK です。ぜひご来館記念に。     ● 7階アートカフェ情報     図書閲覧時間:午前 10 時~午後8時 カフェ営業時間:午前 11 時~午後8時 配架図書:自由閲覧可(貸出不可) ※カフェ側はご飲食いただけます(持ち込み可)。ギャラリー側はドリンクのみです。   ● 7階 IENA COFFEE (イエナコーヒー) IENA COFFEE では特製オリジナルコーヒー『アジアの翼』( 450 円)をお楽しみいただけます!ここでしか味わえない異国情緒あふれる甘くまろやかなコーヒーをぜひお楽しみください。     ● 7階ミュージアムショップ「ロンホァ」     当館の所蔵品をモチーフとしたオリジナルグッズや出版物をはじめ、アジア各国のめずらしい雑貨や美術関連書籍、展覧会関連商品が並ぶユニークなミュージアムショップ「ロンホァ」にも、ぜひお立ち寄りください。   ● お得な情報 リニューアルに合わせて、キャリーケース用大型コインロッカーを導入しました!     旅の途中の国内外のお客様に美術館を楽しんでいただければ幸いです。   ● 問い合わせ先 福岡アジア美術館 福岡市博多区下川端町 3-1 リバレイ

「福岡城まるごとミュージアム」開催します!

文化芸術で福岡を盛り上げる「福岡市文化プログラム」が始動!  第1弾では、黒田官兵衛ゆかりの名城として知られる福岡城が、広大なアートスポットに変わります。  国内外で活躍する6作家が、「さくらまつり」でにぎわう福岡城跡を舞台に、数々のアート作品を展開。桜並木に彩られた彫刻や、城郭の中で所狭しとひしめきあう作品は必見です。いにしえの人々の記憶が息づく福岡城と、今をときめく現代作家による作品との、新たな出会いを是非ご覧ください。  ○会  期  平成30年3月30日(金曜日)~4月8日(日曜日 ○会  場  福岡城跡[舞鶴公園] ○開場時間 10時~17時                    (入場は16時30分まで)         ※多聞櫓中庭会場のみ夜間開場(18時~22時) ○入 場 料 無料       ※多聞櫓中庭会場のみ18時以降は福岡城さくらまつりチケットが必要(別売り) ○出品作家 1.草間 彌生 1929年長野県生まれ。日本を代表する現代美術家として国際的に活躍。幼少期から描き続けた水玉や網目模機の繰り返しは、いまや草間のトレードマークとなった。2006年第18回高松宮殿下記念世界文化賞受賞。2016年文化勲章受章。 2.藤 浩志 1960年鹿児島県生まれ。パプアニューギニア国立芸術学校在任中に「野豚を追うヤセ犬」との出会いから独自の美に対する考え方を確信。都市計画事務所勤務を経て地域をフィールドにジャンルにとらわれないプロジェクトを試みつづける。 3.岡本 光博 1968年京都府生まれ。アート・スチューデン卜・リーグ、CCA北九州に学ぶ。現代社会でタブ視される事象に、ユーモアを交えて切り込んだ作品で注目される。国内外での展覧会に多数出品。京都市でギャラリー「KUNST ARZT」運営。  4.スーザン・ヴィクター 1959年シンガポール生まれ、オーストラリア・シドニー在住。「第49回ヴェネチア・ビエンナーレ」(2001)をはじめ数々の国際展に参加し、高い評価を得てきた。水晶、レンズ、水など光を透過・反射する素材を用いて、建築に応答する作品や動く作品を制作する。  5.クルパ・マーヒジャー 1983年インド・グジャラー卜生まれ、アーメダバード在住。消えゆく文化や歴史、記憶