「 アジア美術資料室 」使い方指南 第6回 「小出しにしないでさっさと全部教えなさい」という声が聞こえてきそうなので上級編もテンポを速めて盛り上がるかどうかは気にせずイッキに最終章まで持っていきます。 ① 自分の研究テーマで 簡易検索で「女性」で検索。 するとインドと韓国とフィリピンで同じ 1987 年に女性アーティストだけの展覧会や組織がたちあがっていることがわかります。なぜこの年に?と思い今度は 1987 年で詳細検索。すると 韓国では民主化運動が最初の大きな勝利をおさめた年 であるとわかります。韓国映画『1987 ある闘いの真実』(「 闇に刻む光 アジアの木版画運動1920sー2020s 」最終日にアジ美で上映) の感動的なラストシーンに出てくる 「6月大抗争」があった 年です。またこの1987年は 台湾で戒厳令が解除され言論の自由化に向かった年で、 アジ美所蔵品では、ヤン・マオリンの 《 遊戯行為・闘争篇Ⅰ 》 がそ のような政治状況を背景とした作品です。フィリピンでは前年の2月にマルコス独裁政権を「ピープル・パワー」が打倒しています。ジュリー・ルークのおなじみの作品 《玉ねぎを切るたびに泣いてしまう》 は1987年の制作。 女性アーティストが声をあげたのも、そのような大きな変革の時代だったのです。 ではこの1987年に日本では何があったのでしょう? ネットで調べるのは簡単。ひとつだけあげると――日本企業がゴッホの《ひまわり》を53億円で落札してました。 ② 日本との交流 ①のヒキに続いて、実はこれこそ、この年表全体のテーマです。 「日本で開かれたアジア美術展」を調べます。最近は日本各地の美術館でアジア作家展が見れますけど、もっと昔は、福岡市美術館くらいしかないのでは?と思う人は、「詳細検索」で、「事項種別1」で「展覧会」を選び、「地域(場所)」で「日本」を選んで「検索する」、なんと 144 件もある結果を「古 → 新」で並びかえ。 なかには具体的なアジア作家の出品歴までふれていないものもありますが、 1935 年の キム・ファンギ (韓国、当時は「朝鮮」)、翌年の チェン・ジン [陳進 ] (台湾)が日本の公募展で入選したことが最古。どちらもアジ美所蔵作家であり、両国でたいへん重要とされる画家です。 戦後ではアジ美所蔵作家が何人も出している「 第 1
世界唯一のアジア近現代美術の専門館、福岡アジア美術館の公式ブログです。
Fukuoka Asian Art Museum is located in Fukuoka, Japan, and is the only art museum in the world that focuses on modern and contemporary Asian art. This is an official blog of the museum.