数多くの中国の展覧会が開かれてきましたが、シルクロードに絞った展覧会は実はあまり行われていません。そのため、現在開催中の「世界遺産 大シルクロード展」は、200点もの文物でシルクロードの全貌をご覧いただくことができる貴重な機会になっています。しかも、そのうち日本の国宝に相当する「一級文物」が45点にものぼります。今回は、この中から“おしゃれ”な品々をご紹介しましょう。 筆者が30年余り前に旅したカシュガルの日曜市の写真です。鮮やかな糸を売るお店でした。 カシュガルの日曜市では、様々な人びとがあらゆるものを売買していて、往時のシルクロードの交易を忍ばせるのに十分でした。 《半人半馬および武人像壁掛》 前2~後2世紀 新疆ウィグル自治区博物館所蔵(ホータン出土) 絵ではなく、顔の陰影まで織り込まれた綴織の壁掛です。ギリシャ神話に登場するケンタウロスと西域の胡人を組み合わせた異国情趣漂うデザインも、臙脂と紺の配色も、織の技術の高さも、見事!の一言。もとは大きな壁かけでしたが、出土したときは被葬者のズボンに仕立てられていました。そのアイデアの斬新さに驚きますが、きっと生前、被葬者の愛用品だったのでしょう。 日本では朽ちてしまう染織品も、乾燥した気候のために鮮やかなまま、2000年の時を越えて伝わっています。 《草花文綴織靴》 1~5世紀 新疆ウィグル博物館所蔵(ニヤ出土) これはショートブーツです。甲の部分は綴織の草花、側面は綾織による繧繝模様です。虹のように美しいグラデーションはとても繊細。靴底にはフェルトが敷かれてフカフカ。これに足をくるんでいた被葬者はミイラ化していましたが、身につけていたものはどれも良好な状態でした。どのような女性で、どんな人生を歩んだ人だったのでしょうね。 先の壁掛や靴は、タクラマカン砂漠の南側を通るの西域南道沿いの遺跡から出土したものですが、筆者が旅したのは砂漠の北側の天山南路。砂漠を通る路は写真のように低木と砂と岩だらけです。そこをバスで2泊3日かけてカシュガルからトルファンへ。30年も前ですから、バスには冷房もリクライニングシートもなし。途中の街でとった食事も、食材がトマトやジャガイモ、羊肉、小麦粉などに限られていました。そしてトイレはとても開放的! こんな愉快な旅はもうできませんが、駱駝とバスの違いこそあれ、紀元前2世紀から15世紀半ば
世界唯一のアジア近現代美術の専門館、福岡アジア美術館の公式ブログです。
Fukuoka Asian Art Museum is located in Fukuoka, Japan, and is the only art museum in the world that focuses on modern and contemporary Asian art. This is an official blog of the museum.